
宇宙一なスターきみだよ!最近ようやく残暑もおさまって肌寒くなってきたね!
これからの秋・冬の季節、冷え性に悩まされる人も多いんじゃないかな?
今日はそんな悩みを解決するために冷え性改善のエクササイズをいくつか紹介してくよ!


冷え症のタイプ

自分も最近知ったんだけど冷え性って実は4つのタイプがあるんだよ!
腰から下が冷える「下半身型」手足足先が冷える「四肢末端型」お腹が冷える「内臓型」そして、全身が冷える「全身型」
下半身型
主に、腰から下の下半身が冷える。お尻やふくらはぎの筋肉のコリによる血行不良が原因。いわゆる「冷えのぼせ」の症状を起こすことも。加齢とともに起こりやすい。
・手は温かいが、足は冷たい
・上半身に汗をかきやすい
・寒い場所ではふくらはぎや足先が冷えやすい
四肢末端型
食事の量が少ない、運動不足などの生活習慣によって交感神経が過剰に働き、手先足先の血管が収縮して起こる。10~20代の女性に多い。
・手足やその末端が冷える
・寒い場所では手足の先から冷えやすい
・冷えと同時に肩こりや頭痛を感じやすい

内臓型
主に交感神経の働きが弱いことが原因で起こる。手足は温かいが、下腹部や二の腕に冷えを感じたりする。お腹を下したりする症状を伴う。
・手足や体の表面は温かいけれど、お腹が冷えやすい
・全身に汗をかきがち(汗によって冷えやすい)
・厚着をしていても体の冷えを感じる
・寒い場所では下腹部や太もも、二の腕が冷えやすい
・冷えと同時にお腹の張りを感じやすい
全身型
ストレスや生活習慣の悪化によって、基礎代謝の低下が原因となって起こる。ただし、甲状腺の病気などが潜んでいる可能性もあるので、医療機関で検査が必要。
・一年中冷えを感じている
・慢性的にだるい全ての冷え症に効果的な運動方法
どのタイプの冷え性にも効果抜群な簡単エクササイズ
ふくらはぎの筋肉を鍛える
ふくらはぎの筋肉には、「ミルキングアクション」という血液の循環機能があるんだよ。この機能が衰えていると、下半身に溜まっている血液が心臓に戻りにくくなるから、下半身や足先が冷えやすくなるよ。だからふくらはぎを中心としたエクササイズはおすすめ!

つま先立ちを繰り返す
やり方は、「立った状態でつま先立ちをくり返す」だけ。
これを20回3セット等回数とセット数を決めてやれば効果的です。
つま先の上げ下ろし
立った状態・座った状態、どちらでも問題ありません。かかとの上げ下ろし運動と併せて行うことで、より足先の冷えの改善が期待できるほか、ふくらはぎの引き締め効果も得られます。
足指・足首をほぐす
1. 右足首を右手で持ち、左手で足の指を握る。
2. やや強めに足の指を揉みながら、足首を10回回す。
3. 足首を持つ手をふくらはぎに移し、ふくらはぎを揉みながら足首を10回回す。この際、足の指も揉み続ける。
4. ふくらはぎを揉みながら、足の指を揉んでいた手で、足の裏全体を揉みながら10回回す。
5. 左足も同様に行う。
寝たまま足を上げて血流改善
両足を真上に向けて動かすことで、心臓へ戻る血液の流れを促進させることができます。布団に入る前に実践してみよう!
1. 寝た状態のまま天井に向かって、真上に両足をゆっくり伸ばす。
2. 上体はリラックスした状態で、足指をグーパーさせる。
このストレッチのポイントは、足指をパーにするときに指を一本ずつ離すように広げることです。ゆっくりと動かすことを意識しましょう。

最後に


